|
地震や不等沈下などにも強い 「べた基礎工法」 を採用しました
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎工事のやり方をしました |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
すきとり工事中です |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
すきとり完了の様子 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
地鎮祭の時に頂いていた
鎮め物を家の中心に納めました |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
砕石敷きの後の
ランマー転圧の状況 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
防湿シート施工の上
鉄筋の配筋が始まります |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎立ち上がり部まで
鉄筋が組み上がった様子 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎ベース型枠も組まれ
住宅保証機構の検査員が
検査している状況 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎ベースコンクリート打設状況 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
打設作業が進行中 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎が完成した様子 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
基礎天端には土台を据える為の
墨出し作業による墨線が見えています |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
建て方に向けての
先行足場組の状況です |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
床下換気口の代わりに施工された
通気をまんべんなく図れ空気のよどみ
を解消する強固な基礎パッキンの上に
手際よく土台を乗せていく様子
|
|
|
|
|
|
|
|
※画像は工事の様子のピックアップです
☆〜★〜☆基礎工事☆〜★〜☆
|
|