 |
 |
建 物 |
木造2階建て |
築年数 |
|
工事内容 |
トイレリフォーム
建具入替
和風内装リフォーム
門戸リフォーム |
|
玄関庇のない玄関を玄関らしくしたい
日当たりの良い南側に面した広縁を明るくしたい
|
|
同時施工の工事もご覧下さい
トイレ 建具入替 門戸
|
|
 |
|
 |

 |
|
 |
銅板一文字葺の玄関庇・柱をつけて重厚なイメージになりました
犬走りと分断した玄関ポーチにタイルを貼り玄関であることを強調する外観になりました
ひのき調の建具に入れ替えて、明るい玄関になりました
|
●造り付け下駄箱 |

 |
|
 |
家の顔である玄関で飾り棚としての機能を十分に発揮するため欅の一枚板を天板に使いました
側板や格子部分なども桧や杉を使った貼りもの無しで豪華な下駄箱が出来上がりました
|
|

↑座部は畳敷き ↓可動棚
 |
|
 |
玄関でのお客様応対時にちょっと腰掛けて頂くのに便利なベンチを下駄箱の下に収納しました
ベンチの座部分は畳敷きにして玄関の和風のイメージを崩さないようにしました
下駄箱内部は履物の高さに応じて高さを変えられる3枚の可動棚を取りつけています
|
●ホール |

 |
|
 |
玄関から連続するホール・応接間の床を既存を撤去することなくその上に新たにフロアーを貼り、
フロアーが2重になるので頑丈な床になりました
応接間が全体的にブラウン色が強いので床も少し濃いめのブラウンにしています
もちろんお手入れが簡単なノンワックスフロアーを採用しています
|
●濡れ縁 |

 |
|
 |
広縁からトイレまでを連絡する濡れ縁を以前より少し巾を広くして作りました
|
●広縁 |

 |
|
 |
日当たりの良い広縁は既存の絨毯敷きから縁甲板貼りの床に貼り替えました
カーテンも新調して、とても明るい広縁になりました
|

 |
|
 |
白木色の天井板を貼り、照明器具も和風の物に替えました
天井の薄い色あいと竿や梁の濃いベンガラ色がアクセントになっています
|
|
|
|
|